【古antique】【書と暮らすcalligraphy】商品の販売もスタートしました。

「Sillageオリジナルブレンド茶」のご紹介

SIllageオリジナルブレンド茶は、
「朝昼晩」の時間をコンセプトに作られた
3種類のお茶をご用意いたしました。

時間の流れが加速する現代において、
湯を沸かし、急須で茶を入れる。
そんなひとときが豊かさとなりますように。

「 慢而不斷、快而不亂 」

ゆっくりだけれども、途絶えることなく。
流れながらも、乱れることなく。

朝茶【開静】 かいじょう

「開静」は仏教や儒教、ヒンズー教などの言葉で禅宗の道場で夜明けに起床を促すことを意味する。坐禅をやめることを意味することもある。
緑茶をベースに黒文字の清涼感とカルダモンの残り香が特徴的。
“動”の前の“静”の時間。新しい一日のはじまりにこのお茶が寄り添えたら。

昼茶【残月】 ざんげつ

「残月」は、明けがたまで残っている月のこと。
紅茶をベースに月桃を少量加え、爽やかな甘みが残ります。

陽の気が満ちる時間に、ふと、ひとときの安らぎを。

晩茶【宵のうち】 よいのうち

「宵のうち」は日が暮れて間もない時間帯、または夕暮れに続く夜の初めの部分などを意味する言葉。
枇杷の葉をベースに柚子、クローブの優しいスパイシーな風味が安らぎへと誘います。

夕焼けはあっという間に色を変え、空に美しい星を映し出す。
心身も一日の終わりを迎え、一口茶を飲めば、安らぎが増す。

〈商品名〉
・朝茶 【開静】 KAIJOU
・昼茶 【残月】 ZANGETSU
・晩茶 【宵のうち】 YOI-NO-UCHI

〈名称〉
茶葉

〈原材料名〉
【開静】
緑茶(鹿児島)、黒文字(島根)、カルダモン

【残月】
緑茶(宮崎)、紅茶(宮崎)、月桃(沖縄)

【宵のうち】
枇杷の葉(徳島)、緑茶(宮崎)、柚子(国産)、クローブ

〈内容量〉
30g

〈製造者〉
株式会社Sillage 〒162-0805 東京都新宿区矢来町108 第五英晃ビル3階

〈保存方法〉
冷暗所にて保存。 開封後はお早めにお召し上がり下さい。

〈金額〉
 各種2,200円(税込)

 各種、書家 鈴木猛利の書をパッケージデザインにしております。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。